ある親子のピーピングライフ

中野区から西八王子に引っ越してきました

心の病気と向き合う ~ 家族としてできること

このブログの最初の頃に書いていましたが、私にはパートナーがいました。

最初から事実婚です。

途中からケンカが絶えなくなり、何度も繰り返す、同じケンカの理由に、もう疲れ果て、パートナーを解消しました。それが昨年10月ころかな。。

今でもずっと会っていませんが、時々 向こうから連絡が来ていました。

彼は、統合失調症障がい者です。

自分が統合失調症であることを打ち明けてくれたのは、子どもが生まれて生後半年は経過したころだったかな、、

ケンカの理由を振り返れば、「普通じゃない」ということは知っていたから「そうなんだ」ってことになったけど、とにかく、症状がひどくて、病気の薬依存と、アルコール依存症も抱えていました。

結論からいうと、本人が 治療する気がないということで、やり直すことはないんだけど、

私と愛娘と別れてから、彼の状態、症状がよりひどくなってしまいました。

正直、彼といる間は、ほとんど幸せと感じたことがなかったので愛情なんてものはないのですが、

へんな話、「結婚相手」って、ただ「愛」だけの問題ではない・・・と思うんですね。個人的に。

話はそれましたが、、

これまでは、一切連絡を取らないほうがいいと思っていたんだけど

自分も冷静になり、統合失調症に対して理解する努力が至らなかったということは自覚しているんです。。

今日、彼に転院をすすめた病院の初診に行ってます。

今後どうするか、今月話し合いをする予定です。

やり直すとなると、自分が苦労することは目に見えているので(苦笑)

せめて、彼の自立をサポートできる範囲で、、、と考えています。

「月給3千円ですって言われたんです、障がい者の賃金。本当にびっくりしましたね。生きていけないじゃんって」

www.70seeds.jp

 

政府が目指す働き方改革って、どうも「税金を納めてね」とか「税金を使う先の節約するため」っていう視点のような気がして、、これだとうまくいくはずがないって思うだよね。

「働き方改革」の実現に向けて |厚生労働省

 

個人的には「選択の自由」っていうか、、、

みんなが「平等」になれるわけではないけど、

どんな人(障がい者や定年後でも働きたい人とか)でも、

どんな状況になった場合(事故やケガ、家族の介護など)でも、

働くための選択の自由があるといいなって思う。

 

 

 

慣らし保育4日目・・・今日は初めての面談

昨日までは、10時までの預かりでしたが

今日から、11時半まで。

私は11時から面談のため、少し早めに保育室に向かいました。

どんな内容を話すのかな~とちょっとドキドキでしたが、

アレルギー問題以外は、とくに大丈夫でした。

来週から給食が始まるので、重度の反応がでるようでしたらお弁当で、、、とか言われてしまった。

たぶん、大丈夫だと思うけど、一応来週以降、主治医に相談しなくては。。。っと。

まだ通園してから4日目なのに、愛娘の言葉の発達状態がすごいですね。

1日1日、新しい単語を覚えてきてますね~ いい刺激もらって何より。

慣らし保育は、来週いっぱいです。

私も、愛娘も、新しい生活に早くなれるといいな。

4月から新しい生活がスタート

やっとのことで、保育も決まり、本格的に仕事復帰です。

私の場合は、妊娠した時点で「退職」しないといけない職場だったので、

一からのスタートです。

ならし保育ウィークのため、最初からフルタイムは難しく、仕事のペースは、今月いっぱいは不定期な感じです。

とはいえ、待機児童時代に営業活動はしていたので、何とか目途はたっているので、やっと今までの努力が実を結んできたな~という実感です。

働き方改革」とかあって、いったい自分とどう関係するのか、、ほぼ関係ない距離感なのですが、、、

ただ、ひとつ言いたいことは、

少子化という時代で、もし人口を増やしていきたい、とか、

結婚の高齢化ゆえ不妊治療をしないといけない状況だとか、そういうことであれば

「女性の働き方」という視点ではなくて

「女性が子どもを産みやすいしくみづくり」という視点で考えたほうがいい気がするな~と。

「子どもを産みたくない」という選択したい気持ちを否定するつもりはないですが、

一度、出産すると もう一人欲しいという本能?みたいがありました。

しかし、経済的、年齢的、夫婦関係などの問題で、二人目は難しい。

10代、20代のうちに「子どもが欲しい」という気持ちがあるなら、

ぜひ、1人目の出産は 20代にしたほうがいいよ~と言いたい。

・・・ただ男性パートナーが「育児の協力なし」では、なかなか子育てって難しいと思う。

子育ては、一人でやるのではなく、周りの協力なしでは できません~~~

昔は、貧乏でも、子どもが6、7人とか産んでいたんだよね。

どうやってやりくりしていたんだろう~(^^;

保育デビューしました!

4月2日より、ならし保育スタート。今日で2日目。

最初は、朝8時から10時までの2時間です。

結論からいいますと、難なく無事に終えることできました。

先生からも「兄妹いるんですか?」とか「よく笑いますね」とか言っていただいて、

愛娘のコミュ力は、感心させられます。

以前、ママ友のアドバイスとして

人見知りしないように、早めにいろんなところに連れていくといいよ~とは聞いていたので、だいたい生後5か月くらいから、少しずつ外出するようになりました。

振り返ってみれば、歩き始めが、視野が広がる時期でもあるので、そのころから 人と接する機会を設けるといいのかな~と思いました。

とはいえ、子ども自身の性格もあるので、一概には言えませんが、、

個人的には、なるべく「五感」を刺激してあげたいな~という気持ちはありました。

・・・・子どもよりも、私自身が、

あと2年、この道を通うのかと(通園)思ったら、まだまだ先は長いな~~なんて思ったり(苦笑)

まだまだ始まったばかりです。

IMG_20180402_075523.jpg

初日 記念にパチリ~