子育てママの働き方
複業していると、スケジュール管理がいろいろ大変です。一つの予定が変わると、他にも影響がでてしまう・・・なるべく、予定変更がないように、少し余裕みたり、、、でも予期せぬキャンセル(こどもの病気)で、止む得ないこともたびたび。 人に迷惑をかけて…
社会復帰してから、1年ちょっと立ちますが、、、 思うように収入が上がらず、不労収入について情報集めだしました(笑) さて。。貧乏性な思考である(しょぼいフリーランスのあるあるだね~) 「長く働くほど、稼ぐ」という思考から 「短い時間で、収入を増…
今日も予定がもりだくさん。 午前中は、職場のキッズスペースの講座の見学。 午後は、セラピストの仕事で使用している商材の勉強会。 そのあと、保育園にお迎えする前に、都庁で「東京都がやっている子育てサービスの情報集め」を。 保育園にお迎えの後、1…
電子レンジも お掃除ロボットも 自動織機洗い機も、 うちには、一切ありません。 まぁ、欲しいとも思わないのだけど。 でも、あったら便利だろうなぁ~とも思う。 でも、置く場所もないし、コストもかけたくないし。 だが、3月から仕事が忙しくなり、 圧倒…
20代の頃は、自分の時間もいっぱいあったし、体力もあったので、かなりアクティブに、いい意味でも無駄な時間も費やしてきたけど、40代になり、子どもができると、時間の使い方にも、意識は変わってきます。 人間関係や仕事でも、 優先順位が低い人・事とは…
2月がいろいろあって、あっというまに過ぎてしまいました。。 仕事環境も変わり、やることも次から次へとあって、、 セラピストの仕事以外の仕事の時間が増えてしまい、、、どう整理していこうかな~と、整理していく時間でした。 まだまだ準備不足でもある…
産後、いろいろと方向性を模索してきましたが、やっと環境が整えつつあります。 ブログでは「子育て」にテーマをしぼるつもりでしたが、いろいろ情報発信していきたい事もあり、ただ、メインの職業である「温活セラピスト」は別のブログ(http://onpodo.com/…
2018年10月ごろから、自立援助サービス(特定非営利活動法人アビリティクラブたすけあい ACT https://npoact.org/)に「たすけあいワーカーズ(https://npoact.org/hataraku)」として登録しました。 主な依頼内容 子育て支援・介護・家事援助(自立援助サー…
仕事の人間関係でイライラさせる人が近くにいる場合は・・・ そもそも「イライラの相手」というのは、 ネガティブ発言(相手を受け入れられない)、 自分が正しい発言、 感情的になったり、気分屋であったり、 自分のやり方に固執し、相手に合わせられない・…
View this post on Instagram もう時期、正式に情報発信できるかと。ようやくベターピースの再開とビジネスの三本柱の準備が揃いつつあります。 それに、つきあってくれる愛娘に感謝です 小川明美★★★さん(@atom23in9nakano)がシェアした投稿 - 2018年11月月4…
たぶん、子育て中のママたちが 仕事復帰する時にぶち当たる壁。 「子育てしながら、今ままでの仕事を続けるのは無理」って ほぼ全員が感じているではないだろうか。 実際に、私も、妊娠前に働いていたところは、 産休も育休もなく「退職」するしかなかった。…
前回の書き込みから、少し時間が経過してました。。。早い。。 7月末から、愛娘が初のRSウイルス感染しました。。 大事には至らなかったのですが、1週間以上、保育園を休むことになり、、、 親子で引きこもり。。。 引きこもると、気がめいりましたねぇ。…
じつは、ここ1ヶ月くらい、とくに、ここ2週間くらい、いろいろ迷走しておりました。 セラピストの仕事をしているくせに、自己管理もできないなんて。私も、まだまだ修行が足りません。 この迷走も原因がわからず、ただのウツっぽい状態になったのか、 夏バ…
今年で、41歳になるのですが、 これまでと何が変わっているんだろうか、、、なんてふと思う。 自分自身を客観的にみて、 自信がなさ過ぎても、あり過ぎてもダメなんだよね。 初めてのチャレンジの時、 自信がなければ、何もせずに終わってしまう。 新しいこ…
お母さんになると、とくに子供が小さいうちはね、 仕事より家庭が優先になってしまうんだよね。 会社は、それをどこまで理解&協力ができるか。 やっぱり、仕事って、たくさんの人が絡んでいるから、 なかなか、自分のペースで進めることは難しいんだよね。 …
愛娘は、来月で2歳。 まだ精神が不安定になるほどではないが、、 3~4歳くらいになってくると、 母親との関係の変化に、子どもが敏感になってくるらしい。 母親が急に働き出して、 子どもがぐずりだし、体調も壊しやすいという話を聞く。 客観的に考えて…
やっとのことで、保育も決まり、本格的に仕事復帰です。 私の場合は、妊娠した時点で「退職」しないといけない職場だったので、 一からのスタートです。 ならし保育ウィークのため、最初からフルタイムは難しく、仕事のペースは、今月いっぱいは不定期な感じ…
確定申告を書いて郵送しようと思ったんだけど、 とりあえず、チェックしてもらったほうがいいかなということで、子連れで税務署に行ってきました。 前は、チェックしてみてもらったんだけど 今回は、そういったコーナーは設けておらず、、、たまたま誘導して…
昨日、保育園二次募集 締切でした。 じつは、数日前まで「二次募集」のことは知りませんでした。 知らなくても、一次が落ちた人は自動的に対象になるんだけど、 もし変更があれば受け付けるタイミングでもあるみたいです。 今回、変更届を出したのは 希望保…
年に一度、学年が繰り上がる重要な時期がきました。 2月上旬に、4月入園の合否がわかるのですが、、、、 やっぱり、保育園に落ちました! 1歳は、保育園が入りにくいという噂も聞いていますが、、、どうでしょうかね。 うちの地域とその周辺には、公園内…
できるかどうか、やるかどうかも 決まっていたのに 「やりたい!」ということを言ってしまった。 それは何かというと セラピストとしての独立。 初めて、フリーランスで独立したのは24歳のとき。 約11年 やってきて、独立の厳しさもよくしっているつもりです…
昨年より、仕事復帰をじょじょに始めてきましたが、ようやく 方向性というか、生活リズムがつかめつつ(まだ「つかめてきた」までは至ってないけど)、ここまでの道のりで、いろいろ学んできたことがあるので、ここに記録していきたいと思います。 まずは、…
妊娠してから、一旦仕事をリセット。 今年から、仕事復帰を目指し、子育てと仕事を両立するために試行錯誤していきました。 仕事のペースとかも、子育てしながらだと、想像以上に自分のペースで動けず、、、当たり前だけど、仕事復帰は早かったのかな、、と…
保育園に初めて申込してから、約1年半すぎました。 これまで計3回申込をしましたが、前回の2回目はポイントが高かったんだけど、今回は、フルタイムで申込ができなかったので、前回よりポイントが低い・・・1回目とだいたい同じ環境になったので、落ちる…
袋とじ「1000円からできるほったらかし投資入門」 2018年に貯めるならいますぐやるべき貯まる年間計画 おせちと肉ごちそう(レシピ) 保存版「365日のベスト家庭料理(レシピ)」 ・・・気になる記事がいくつもあったので、つい買ってしまった。 私も、…
ブログがなかなか更新できずにごめんなさい。。 彼のこと 新しい仕事のこと 2018年4月保育園のこと いろいろありました。 彼とは先日 大喧嘩、、というか、決定的な考え方の違いで もめまして・・・ 彼の考え方が変わらなければ、事実婚 解消です。。 籍を…
今年の夏に始めた在宅ワーク兼バイトは、収入はよかったものの、あまりの拘束時間のため 家事がほとんどできず辞退・・・ そして、今月に入って、実家近くでバイトを始めました。環境はとっても良好。とはいえ、週2日。されど週2日。定期的な収入が見込め…
今月10月中旬は、数年ぶりの面接が立て続けにあり、ブログを書く余裕がありませんでした・・・ 子どもの成長も、自分の生活も、彼との関係も、いろいろ動きがありました。 ざっくり、、覚え書き程度になりますが、、 ●こどものこと ・まだ4,5歩しか歩き…
在宅ワークの仕事もセーブし、次のステップに。 生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」 サロンの求人情報をずっと見てきましたが、なかなか面接までいかず、、やっと1社目の面接に行ってきました。 結果はまだですが、、面接中に、またもや 「待機児…
・・・ブログに書いたと思ったら、書いていなった。とっても大切な記念日を!!! 9月30日、ようやく愛娘が1歩、2歩、歩きました〜〜!! しかし、それ以降、まったく歩かず(苦笑) ママの抱っこみたいに快適! お座りの練習に最適なベビーチェア、日…