昨日、朝一のオムツ替えの時から愛娘がうんちしていた。
「お、寝うんちか」と思っていたのだが、そのあと1時間もしないうちに続けて2回。
夜寝る頃には計8回くらい、うんちをしていた。
気がつけば「これが下痢か」と思った。
すぐに気がつけなかったのは、普段のうんちも ちゃんと粘土状ででるときもあるけど少し水っぽいときもある。
今回は、その「少し水っぽい」のが続いていたのかなと思ったけど、さすがに回数が多い。
幸い、熱もなく、多少ぐずつくぐらいで、抱っこすれがすぐ笑顔。
うんちの色も黄色で、とくにいつもと変わりがない。
粉ミルクをあげれば飲むので、食欲もありそうなので、とりあえず様子見で過ごした。
そして、翌朝のいま。。まだ愛娘は起きていないのだが。
今日の状況で、変わらないようだったら、通っている小児科に電話で相談してみるかな。。
おそらく大丈夫だと思うけど。
ところで。
原因は何だったのかなぁと思い返すんだけど。
前日食べた離乳食で、「初もの」がありました。
それは「納豆」
ただ「納豆が原因なのかな?」ってところだな。
納豆は、もともと整腸作用があるので、むしろ下痢を抑えるほう。
もしかして「量」が多かったのかも。
初1回目の食いつきがよかったので、つづけてその夜の離乳食も納豆にしたんだよね。
そしたら、その時点で半分残していたっけ。。
まぁ、はっきりとはわからないけど、初ものは、「ちょっとずつあげましょう」ってネットで書いてあるのにね。。。気をつけないと、はんせい。。