部屋が決まったのは、3月上旬。
リフォームのため、18日にならないと鍵の受け取りができないので、手続き関連もその週まで待っていたんですね~
無事に鍵をもらって、すぐに週末だったので、翌週、市役所に手続き関連の問い合わせをしたら、保育園の転園について「4月からの入園には間に合いません」だって。
え?そんなにすぐに断っていいの??
とはいえ、電話口でごねても解決できることではないので、あっさり引き下がりました。
その後、引っ越しの流れですが、、、
一度に100社?に見積がとれるサイトに送信したら、一度に10社くらい返信がきて、その対応→2日間くらい経過
予算がまったく合わず、ヤマト宅急便の「単身パック」か「家具家電配送」にしようと迷う→4日間くらい経過
結局「単身パック」を申し込もうとしたら、希望日はすでに予約がいっぱい。
同時進行で、友達にレンタカーの相談
軽トラで、2往復するくらいなら一度に運んだほうがイイということで、2t トラックを探す、免許証は、中型以上じゃないとダメと言われたけど、友達は8tまでOKなのでセーフ。
なんとか希望日に、レンタル予約完了。天気が雨でも決行決定。
さすがに、トラックのスペースが空きそうなので、荷物を止めるヒモのレンタルがあるか明日確認。なければ、ロープとロープ止め金具を購入しないと。
また引越し先のボランティアセンターで、助っ人一人頼もうかと思ったが、日程まで時間がないのと、若手よりシニアが多いので力仕事が難しいことと、私自身が障がい者とかではないため、断られました。
地元でちょっと頼みたいマッチングアプリがあったら便利だな~って思った。
すでにありそうだけど、、、これも探す時間がもったいないので、友達に頼りました。
今回、初めて業者に頼まず自分たちで引っ越すので、ドキドキ~
転出する引越しも初めてだし、とにかく手続きやらなにやらの段取りが、、もう後手後手すぎて、、自分でもビックリです(笑)
時間に余裕があるケースならいいけど、転勤族とか急に引越さなくちゃいけないケースだとしたら、本当に大変だねぇ
まぁ、いろいろ勉強です。大変だけど、この時間も貴重だよね。
今週は、退職日もあり、いろいろ加速していきます。
4月の生活が、全然想像できない状況だけど(笑)なんとか乗り切っていこうと思います。