西八王子*ある親子のピーピングライフ

中野区から西八王子に引っ越してきました★ローカル情報発信

目まぐるしい変化

やらないといけないことがあるのに週末はしっかり休んでしまってましたが、やっと気が変わって停滞していた案件と向き合って、タスク整理をしてました。

ざっと同時進行の案件が20件。

それ以外に、AIやInstagramの勉強、家事、夏休みの子どもの相手。

多少のミスやスケジュールが遅れても、よくやっているなと自分を褒めたいけど、やっぱりやっている責任上、ミスや遅れはいかんよな・・・反省。

 

とにかくタスクが多くて、どうやって管理していこうと思っていたんだけど、結局は自分の頭で整理するのが速いんだけど、全体の可視化をすることで、次の行動に移しやすいというのもあって、色々ツールを試しましたが、ざっくりしたタスク管理は、Googleタスク、スプレット、カレンダーに落ち着きそう。

 

 Googleアカウントも5、6個あるので、できたら一元管理したかったんだけど、、、カレンダーがぐちゃぐちゃになるなと😆

スプレットシートで全体を把握して

Todoは、Gメール、カレンダーで同期させるのが、シンプルだね。

 

どうもAIは、ChatGTPより Genimi を使っている人が周りに増えてきたのですが、とにかくGmailの整理をしたくて、有料版を使おうと思ったんだけど、熟考した結果、Google Workspaceを使ってみることにした。

無料期間が2週間あるんだけど、かなり改善&コストカットになりそう。

 

  • 元々独自ドメインを所有(ムームードメインレンタルサーバー)サイトもGoogleサイトにしてしまえば、レンタルサーバーも不要
  • ZoomよりMeets派だが無料版は1回1時間までだが、GWSで制限なし
  • ChatGTP有料版を使っていたが、GWSの中にGenimiも含まれる
  • 共有ドライブが複数作れる!
  • 複数のGoogleアカウントを一元管理はできないが、HUB機能として使うことにする
  • Dropboxも有料版を使っていたが、GWSに移行したい
  • GWS でした使えないアプリも色々試したい