牛乳アレルギー治療、経口免疫療法で脳障害...臨床研究の子ども〔読売新聞〕
https://medical-tribune.co.jp/news/2017/1115511645/
ちょうどアレルギーの記事をアップした直後に、こんなニュースが。。
親としては「えぇぇぇ」だよな。。。
個人的には「牛乳」は、そんなに無理して飲まなくてもいいという考え方なので。。。
【武田邦彦】牛乳で精神病!? ※牛乳毒性データの嘘※
Youtube【武田邦彦】牛乳で精神病!? ※牛乳毒性データの嘘※
カルシウム=牛乳の概念は、もう捨てよう。日本人の体質にマッチしたカルシウムの摂取方法と、現代人の体を養う「ごま塩」のチカラ。
http://macrobiotic-daisuki.jp/calcium-78515.html
何が正しいのか、、はっきり言って わかりません(苦笑)
ただ「自分の事」は、自分が一番わかるはずです。
私は、もともと牛乳が苦手です。
小学生の頃から「牛の乳をなぜ飲めるのか」という考えだったからです。
バニラは好きだったんだけどw
ミルク臭のするバニラは、今もちょっと苦手かな。。
どうしても・・・という時は、豆乳を飲むようにしています。
親の考え方=子育てになってしまいますので、、、うちの愛娘には 自宅では牛乳を飲ませることは、なかなかないかと思います。。
正しい答えを見つけるのは難しいと思います。専門家によっても答えが違いますから。。
ただ、親が無知であれば、一番に影響がでてくるのは子どもです。
あとで知って後悔はしたくない。。ですね。