ある親子のピーピングライフ

中野区から西八王子に引っ越してきました

出産・小さいお子様へのプレゼントにぴったり!

テレビ東京系列『ガイアの夜明け』にて、”0から6歳の伝統ブランドaeru”を知りました『日本の伝統を次世代につなげたい』という想いから日本全国の職人と共にオリジナル商品をプロデュースしている会社です。

http://www.aeru-shop.jp/

オンラインショップ

https://goo.gl/aLfrNX

こぼしにくい器

http://www.aeru-shop.jp/fs/aeru/c/koboshinikui

はじめてシリーズ

http://www.aeru-shop.jp/fs/aeru/c/first

とっても素敵!

伝統っていいよね!

日常に使えるってもっといいよね!

しかーし!

・・・・・このお値段は貧困層には、手が出せなかった・・・(苦笑)

金額からしたら「高い」んだけど、

職人さんの技術、手間を思えば、全然安いってわかるんですが!

・・・・・・この金額を出すんだったら、教育費に回すわ・・・・

以前の私だったら、「欲しい!」と思ったら値段を見ないで買っていたんだけど、それから大変な目に合った経験上、お金の使い方が変わったのでした・・・

お金は

「欲しいもの」は買わず

「必要なもの」を買うと学ぶのでした。

でも、とってもいい商品だなと思ったので、ブログで紹介して見ました!

ショートケーキのイチゴは、最初に食べろ!

私はひとりっ子。

「好きなものは、いつ食べるか」

全員がそうではないと思うけど、

恐らく、ひとりっ子は「最後」と答える人が多いのではないかしら。

なぜなら、競争相手がいないからw

よくも悪くも「マイペース」

気が付くと、仕事も楽しみも「後で取っておく」

やりたいことがあっても「あとで」寄り道ばっかり。

ある意味、器用貧乏なんだろうけど。

結局、周りに流されて、あとから「自分のやりたいことと違う!」となって現場を混乱させる(苦笑)

いい年こいて、残り時間も少ないのだから

いい加減に「早くやれば」と。

だからこそ「軸」が大事なんです。

気持ちと行動がチグハグだと気が付いたら、軌道修正しないと。

「これがやりたい」という気持ちはぶれちゃいけないんです。

「信じる」という心の場所が必要なんです。

「やりたいことがあるなら、後回しにせず、

 目先のことにとらわれず、やるべし」

そうじゃないと、イチゴはカビが生えて食べられなくなってしまうかもしれないから。ね。

(待機児童ママの働き方)働きにくい環境は無理するくらいなら辞めて、他の会社を探すのだ!

6月から週1日のバイトをしているのだけど

子ども実家に預けて、実家から会社に行くため、片道2時間。

仕事内容は、広告のディレクション、制作、総務。

わかっちゃいるけど、定時内に仕事が終わるわけでもなく、残業や週2日・・・それでも足りない。

だけど、会社から外にでれば、家事に終われ、メールチェックなんて頻繁にできず。

夜は疲れて寝たいでも、仕事の締め切りがタイトだから 深夜に及ぶことも。

・・・・・先週末から、疲れとストレスが溜まってきた。

案件が増え、スケジュールのリスケが多く、全然先が見えず、結局、もともと入っていた予定をキャンセルして、時間をあけていたのに、またリスケ・・・

上司は、感情の起伏が激しく、怒鳴らなくてもいいことを怒鳴るし。話かけるとイライラされるし。

・・・もう、続けるのどうしようか考え始めてしまって。

自分がダウンする前に、ストップしなければ!・・・・と思うのです。

過労死やうつ病にいたってしまう人たちの経験談や本を読んで行くと、

「辞める」という選択肢さえ、見えなくなってしまうらしいです。

そこまで追い詰められている状況というのは、本当に恐ろしいです。

私も、ちょっとその光景がチラつきました。

確かに「何で自分はダメなんだろう」とか「やる気がない自分ってダメだ」とか責めがちんだけど、そう思うのって間違っていると思うんだよね。

ダメな自分ではなくて、ただ自分に合っていない場所に、身を置いているということに気づいた時点で、よかった!って思わないと。

無理してみたけど、やっぱりダメだった。

それでも、よくここまでやった、頑張った!っと、せめて自分自身に褒めてあげる(笑)

近いうちに、上司に 意向と伝えようと思います。

そして、次からは、身の丈にあった仕事を探そうと思います。

子どもと行きたい!体験学習~ 沖縄サンゴ畑 サンゴの養殖を経験し環境問題を身近に

たまたま見ていた番組で、サンゴの養殖を 子どもたちが体験できるということを知った。

サンゴ畑

http://www.sangobatake.jp/

http://www.sangobatake.jp/category/corals_farm/plan ← アクセスができない?!

私自身が、遊園地とかに興味がないというのも大きいんだけど

子どものうちに(感性が純粋なうちに)、こういう体験をさせたいな。

将来、進みたい道というのは、だいたい「子どものころの体験」が影響が大きく思う。

かくゆう私も、そうだから。

年齢を重ねていけば「考える力」が大きくなるけど、

それまでの経験が土台になるうように思うんですよね~

とはいえ、親の言う通りにはなかなかいかないと思うけど(笑)

小さいうちなら、文句も言わず ついていくと思うんで(笑)

・・・・まぁ、まだ1歳だからちょっと先だけどねw

(精神障害のこと)初耳ワード「オープンダイアログ(オープンダイアローグ)」開かれた対話

地域サロンに行ったとき、彼の話(精神障害)の話をしました。 そしたら、いつもお世話になっている方が「今日、こんな講座を受けてきたのよ」と資料をみせてくれた。 その時は時間がなかったので、後日 詳しく教えてくださいということで、サクっと写メをとっておきました。 IMG_20170830_152416.jpg 初めてきく「オープンダイアログ」という言葉。 ちょこっとググってみると、まだ一般的ではないかもしれない。 さらにGoogle サジェストをみてみると 「オープンダイアログ 映画」とあるので、さっそくググると、動画サイトにアップされていました。 しかも日本語訳つき!ビバ!ネット!(ビバって死語だな・・・) これも夜か週末にウォッチングです(・・・使う言葉が昭和すぎて泣けるな) 『オープンダイアローグ』フィンランドにおける精神病治療への代替アプローチの (『開かれた対話』Open Dialogue, Japanese subtitles) あとで読む:日本の精神疾患患者は少ない!?統計でみるその理由と国際比較 http://healthcare110.com/statistical-mental-disorder/