感情的になると、つい物事のとらえ方が独善的になってしまい、本質を見失いつつある。仕事は仕事と集中せねば。
相変わらず自分は不器用で、恐れを抱いている。結局何もできないまま、また別のことをしながら、自分の本心と向き合うことから逃げてしまっている。。。。
仕事は、自分ができる範囲で、相手にとって、社会にとって役立つことができたらいいなって思う。
プライベートは、自分のやりたいことを、思いっきり楽しめればいいと思っている。
その基盤は、家族や、自分自身との良好な関係、そして健康があってこと。お金も大事だけど、心の幸福とお金は比例しない。(遊びに行けたり行動範囲は広がるけど・・・やっぱり、幸福は感じることだから、物と心のロジックの違いですな)
自分がやるべきことがみえると、安心感が生まれるなぁ。
休養も必要だし、時間をかけてタイミングを待つことも必要で、それがネガティブに作用すると焦りにつながりやすいんだけど、、、「ゆっくりでいい。スピードダウンして疲れた心と体を労わらなくちゃ」って言い聞かせながら、焦りや不安もなくなる。
結局は、人と比較したり、一般的な幸せのカタチにとらわれなければ、自分らしく生きることも、そう難しくないんだろうね。
今は、仕事に集中して生活の基盤を構築中だけど、軌道にのったら、海外にいったり、ボランティアもしてみたい。
それまで、運よく生きられたら。
老後の楽しみとして、とっておこう。