先日、区役所に「どうしたら保育園に入れますか?」という直球の問い合わせをしました。
現在うちの地域では、夫婦共働き&フルタイムで「42点」の子供が保育園に入れるかどうか、
とういう状況で、私の点数は全然足りていませんでした。
周りからのアドバイスもありましたが、自分と同じ境遇(シングルマザー)で、保育園に入れた事例を教えてもらえたら、、、と思ってたんだけど。
しかし、相談員の答えは・・・・
相談員 「ご両親に子供を預けるか、認証保育園にいれて、フルタイムで働いている方で、日数が長い方がポイントは高いですね・・・」
わたし 「わたしの場合は転職したり、育休もないので退職してますし、両親に子供を預けられないし、認証保育園に入れる余裕がない場合はどうすればいいですか?」
相談員 「・・・あとは内職ですかねぇ」
相談員は、悪くない。
わたしが現実を甘く見すぎた・・・っていうか、保育園に入れない人が多いからニュースになっているだよね。うんうん。
いやいやいやいや「保育園に入れない」というのが異常事態であって
「保育園に入るために、認証保育園に入れたり、フルタイムで働く」までしなくちゃいけない、というのも疑問だ。
そもそも、保育園で延長保育やっていなければ、だいたい17時半までには迎えにいかないとだめってことは、そこである程度、仕事や業種を制限されるよな。
(わたしが働きたい業界だと、終業がだいたい20時すぎなので正社員は無理)
「内職」って、これまた仕事が限られるよなぁ。。わたしの場合は、イラストレーターとしてやっていたけど、別にレギュラーがあるわけでもないし、漫画がかけるわけでもないので、これまたゼロから仕事をとってくるところからスタートになりますわな。いつ収入として入ってくるのか・・・(遠い目)
とはいえ、多少でも稼がないといけないという焦りもあって、いかんいかん。。。
できるところから始めればいいのだ。。。
作戦を考えて、時間を大切に使おう。
ポジティブに考えれば、子供といっしょにいられる時間を与えられたのだから。
『ニュース女子』#93
~女性論客スペシャル!~
①「女性に嫌われる女性」
②「男女の賃金格差」←ここチェック
③「女性が被害者になりやすい犯罪」