頼まれたら断れない人、、いますよね。
私も、どっちかというと、そのタイプです。
たいていは「経験になるから」というメリットがあるし、
いっぱい貸しをふやして、リターンを期待するとか(笑)、お互い様、、という面々で、基本的には「YESマン」です。
しかし、あまり自分で抱え込んでいくと・・・
いずれパンクします。
無意識に「無理」しているだろうね。
自分さえ頑張れば・・・
周りが忙しいそうだから、自分も頑張らないと・・・
自分の力が足りないから・・・
自分が不器用だから・・・・
・・・まぁ、理由はキリがないかもしれませんが。
確かに、踏ん張る時期は必要だし我慢も大事な時もあります。
じゃぁ、どうすりゃいいのか。。
たいていは、目標達成の目前が「一番、苦しい時期」なんです。
だから判断基準として、
「この頑張りの先に、目標達成があるのか」
「この頑張りの先に、自分の幸せをイメージできるのか」
「今がつらくても、その先に進める道があるのか」
これらのことを考えたときに、当てはまるのであれば、続けたほうがいいと思う。
ただ、周りに流されているだけなら、別の道を考えた方がいいかもしれない。
若いときは、自分のことだけを考えていればいいんだけど
家族ができれば、周りのことも考えないといけない。
自分だけよくても、家族に迷惑をかけているようでは、
家族関係がうまくいかない気がするから、そこは話し合いをする必要があると思う。
今の私は、
自分も、家族も、周りに対しても、全部ネガティブな方向に来ているので、
もう、ここは「終わり」にしないと(苦笑)
最初は、やめるって言いづらいなぁとか思ったけど、
周りに「仕事を辞めたいんだよね」って言い出したら、周りからの本音も聞くことができたので、自分の気持ちを周りに言うってこと、大事だなぁって思いました。
基本的なことだけど、
自分一人で悩むと、考え方が狭くなりすぎるんだよね。
やっぱり、誰かに相談しないとだめだし、
大事なのは、相談する相手ね。
相手を間違ったら、またややこしくなるから(笑)
今回の一見で、自分も反省しないといけない。
次からの仕事探しは、時間を無駄にしないようにします!